
実践セミナー2025
東京開催:2025.10.3(金)電通ホール、電通本社ビル36階
名古屋開催:2025.11.11(火) TKPガーデンシティPREMIUM 名古屋ルーセントタワー16階
大阪開催:2025.11.28(金)中之島フェスティバルタワー・ウエスト17階
マーケティングROI向上に貢献するMarketing For Growth 実践セミナー2025
2024年1月、dentsu Japanは、新たなマーケティングモデル「Marketing For Growth」を発表しました。
これは、マーケティングの投資対効果(mROI)がより一層求められる時代において、
企業の事業グロースに必要なマーケティングの在り方(要素・プロセス)を改めて捉え直し、体系化した次世代モデルです。
企業のマーケティング活動において、テクノロジーの進化とともにデータを基に生活者理解を深めたいというニーズは年々高まっています。
が、一方で、人を理解するためのデータは多種多様であり、場面によって異なり、しかもこれら各種のデータは、データソースもそれを管理する部署も異なっているケースが多々起きています。
現代のマーケティング課題が、この「データとプロセスの分断」によって多く生まれているなかで、
dentsu Japanは、「Marketing For Growth」に描かれたモデルのように、データとプロセスをつなぎ循環をもたらすこと、
それぞれのプロセスにおいて最高レベルのサービスを提供すること、そして飛躍的なグロースに資するブレイクスルーを生み出すことによって、マーケティングROIの向上に貢献していきたいと考えています。
MFG実践セミナー2025では、マーケティングのさまざまな課題と日々向き合うdentsu Japanのソリューションや最新の実践事例をご紹介しながら、事業成長のヒントをお届けしたいと考えています。
【東京開催】Keynote講演情報
開演13:10
グラングリーン大阪における共創の実践
昨年、日本マーケティング協会が「マーケティングの定義」を下記のように刷新しました。
「(マーケティングとは)顧客や社会と共に価値を創造し、その価値を広く浸透させることによって、ステークホルダーとの関係性を醸成し、より豊かで持続可能な社会を実現するための構想でありプロセスである。」
グラングリーン大阪はまさにこの定義を体現したようなマーケティングを行なってきた、いま大阪でたくさんの方から愛されている場所であり、これから多くのクライアントのみなさまの新しい一歩へのきっかけにもなりえる場所です。
このキーノートが、みなさまにとっての気づきや発見の場所になればと考えておりますので、足をお運びいただければ幸いです。




東京開催:応募締切 9月30日(火)17時30分
※定員に達し次第、締切日よりも前に応募を締め切らせて頂く場合がございます。
開催時間14:30~15:00
-
R
o
o
m
Aロングセラーブランドにおけるリアル体験価値の見直しーブランド価値を高めるエクスペリエンスー
-
Navya Chaudhary
日本コカ·コーラ株式会社
マーケティング本部コカ·コーラTM事業部
シニアディレクター -
岡部 正樹
株式会社電通
第5マーケティング局
CXコンサルティング5部
チーフ・コンサルティング・ディレクター
-
-
R
o
o
m
Bキユーピー マヨネーズ発売100周年
100年ブランドが次の100年をつくるマーケティング-
中島 健
キユーピー株式会社
執行役員 マーケティング本部長 -
吉田 健太郎
第4マーケティング局
未来シナリオコンサルティング部
シニア・プランニング・ディレクター
-
-
R
o
o
m
C~もっと”推し愛”を”ブランド愛”へ循環させる ファンマーケを~
ファンサーキュレートマーケティングのすゝめ-
菊地 竜作
株式会社Libalent
広告事業部
部長 -
植田 みさ
株式会社電通
第1マーケティング局
エンゲージメントコンサルティング部長 -
廣田 明子
株式会社電通
第5マーケティング局 マーケティングコンサルティング2部
マーケティング・コンサルタント -
新城 早紀
株式会社電通
第1マーケティング局 エンゲージメントコンサルティング部
マーケティング・コンサルタント
-
-
R
o
o
m
D爆誕!シングルソースを用いたプランニング・効果検証・配信
-
濱口 敦
株式会社電通デジタル
第2アカウントプランニング部門
シニアディレクター -
山崎 博史
株式会社電通
第1マーケティング局 コネクションプランニング1部
マーケティング・コンサルタント -
堀越 由希
株式会社電通
データ・テクノロジーセンター プラットフォーマーデータ1部
アナリスト
-
-
R
o
o
m
Eブランド・ショッパー・トレードの3つの立場からマーケティングを仕上げ、「創客」を実現
-
青木 光子
株式会社電通プロモーションプラス
マーケティング事業部
戦略プランニング室
室長 -
入江 和
株式会社電通リテールマーケティング
リテールDX事業部
リテールDX部
チーフディレクター
-
R
o
o
m
A
ロングセラーブランドにおけるリアル体験価値の見直しーブランド価値を高めるエクスペリエンスー
注力ターゲットであるGenZに対して、飲食店でCokeを飲んでもらうためのエコシステムとして開発された「瓶コーク横丁」。コカ・コーラの持つマーケティング課題に対してコカ・コーラだからこそ出来るエクスペリエンスのアップデートで挑んだ取り組みに関してご紹介いたします。
-
Navya Chaudhary
日本コカ·コーラ株式会社
マーケティング本部コカ·コーラTM事業部
シニアディレクター -
岡部 正樹
株式会社電通
第5マーケティング局
CXコンサルティング5部
チーフ・コンサルティング・ディレクター
こんな課題に悩む方向け
- Z世代へのマーケティング
- ブランドの持つ価値とそのアップデート
- 人を動かすための統合的なエクスペリエンス設計
キーワード
- おすすめ業種
- 食品飲料,トイレタリー,その他製造
- 対象部署
- マーケティング部,広報宣伝部,デジタルマーケティング部
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
B
キユーピー マヨネーズ発売100周年 100年ブランドが次の100年をつくるマーケティング
キユーピー マヨネーズは1925年に発売。以来、日本人においしさと健康を提供し続け、マヨネーズカテゴリーを創造し、カテゴリーの代名詞として揺るがないブランドとなった。2025年に発売100周年を迎えるにあたり、電通 未来事業創研とこれからのキユーピー マヨネーズの可能性を探索し、次の一歩に向けた具体的なアプローチを共創。まさに次の100年に向けて踏み出したキユーピーマヨネーズがこれからのマーケティングに求められる視点を語る。
-
中島 健
キユーピー株式会社
執行役員 マーケティング本部長 -
吉田 健太郎
第4マーケティング局
未来シナリオコンサルティング部
シニア・プランニング・ディレクター
こんな課題に悩む方向け
- 変化する時代の中でブランドを強化したい方
- 未来に向けての取り組みを検討しはじめている、しなくてはならない方
- 新しい価値を見出したい、これまでのやり方以外のアプローチを見出したい方
キーワード
- おすすめ業種
- 食品飲料,トイレタリー,飲食
- 対象部署
- マーケティング部,広報宣伝部,事業部
- 対象担当者
- 経営役員層,マネージャー層,全ての担当者
- 課題レイヤー
- 戦略課題,戦略課題,施策課題
R
o
o
m
C
~もっと”推し愛”を”ブランド愛”へ循環させる ファンマーケを~
ファンサーキュレートマーケティングのすゝめ
推しの熱量が高いファンダムの力を使ったマーケティング活動が増えています。一方、推しとのタイアップが終わればブランドとファンダムの関係性も終わりがちです。必要なのは特定のコンテンツIPやタレントファンダムの”推し愛”を”企業/商品の愛”へと循環させるファンサーキュレートマーケティングの視点。どうすれば、ファンダムのパワーをその瞬間もその後も持続的にブランドのパワーに循環させられるかの鍵に迫ります。また、電通オリジナルのファンダムインサイト理解ノウハウ×AI活用へのチャレンジについてもご紹介します。
-
菊地 竜作
株式会社Libalent
広告事業部
部長 -
植田 みさ
株式会社電通
第1マーケティング局
エンゲージメントコンサルティング部長 -
廣田 明子
株式会社電通
第5マーケティング局 マーケティングコンサルティング2部
マーケティング・コンサルタント -
新城 早紀
株式会社電通
第1マーケティング局 エンゲージメントコンサルティング部
マーケティング・コンサルタント
こんな課題に悩む方向け
- ファンマーケティングに関心がある方
- 推し活パワーに興味はあるが、どう使えばいいか分からないという方
- ファンダムに期待してTUやコラボ型の施策を展開したが、ファンダムパワーを上手く引きだせなかった経験のある方
キーワード
- おすすめ業種
- 小売
- 対象部署
- 広報宣伝部
- 対象担当者
- 実務担当者層
- 課題レイヤー
- 施策課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
D
爆誕!シングルソースを用いたプランニング・効果検証・配信
消費者の生活行動のデジタル化が進む中、価値観や行動は急速に多様化している。加えてクッキーレスや大手プラットフォマーによるデータ分断が進み、生活者の捕捉が益々困難になっている。この分断された環境において、docomo社が保有する巨大シングルソースデータと電通が保有するデータとノウハウを組み合わせ、潜在層から顕在層、認知から購入・リピートまでを捉え続ける最強のソリューションを開発。IDデータというファクトデータだからこそ解決できた、そんな事例をたっぷり交えてご紹介します。
-
濱口 敦
株式会社電通デジタル
第2アカウントプランニング部門
シニアディレクター -
山崎 博史
株式会社電通
第1マーケティング局 コネクションプランニング1部
マーケティング・コンサルタント -
堀越 由希
株式会社電通
データ・テクノロジーセンター プラットフォーマーデータ1部
アナリスト
こんな課題に悩む方向け
- 様化する生活者の価値観・行動によって顧客を捉えにくくなっているとお悩みの方
- クッキーレス・ウォールドガーデン化によるデータ・ソリューションの分断しているとお悩みの方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- 全ての部署
- 対象担当者
- マネージャー層,実務担当者層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的),上級(専門的
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介,次世代ソリューション紹介
R
o
o
m
E
ブランド・ショッパー・トレードの3つの立場からマーケティングを仕上げ、「創客」を実現
CXM領域の専門4社が統合して誕生する新会社「電通プロモーション」が提供する“創客力(=顧客を創出する力)”を高めた統合プロモーションサービスについてご紹介します。
リアルとデジタルをシームレスにつないで多様な顧客体験を企画・実装し、ブランド価値を確実に届けるオムニチャネルプロダクション機能、ショッパーとトレード双方の視点から、購買に結びつく仕組みを構築するリテールアクティベーション機能、そして、各種データを活用し顧客との接点を継続的に深め、両軸の成果を向上させる「コネクテッドエクスペリエンス」です。
-
青木 光子
株式会社電通プロモーションプラス
マーケティング事業部
戦略プランニング室
室長 -
入江 和
株式会社電通リテールマーケティング
リテールDX事業部
リテールDX部
チーフディレクター
こんな課題に悩む方向け
- 購買につながる「仕組みづくり」に関心がある方
- ブランド・ショッパー・トレードの3つのマーケティングを強化(融合)を図りたい方
- 多様な顧客接点の質を統合して向上させたいと思っている方
キーワード
- おすすめ業種
- 食品飲料,トイレタリー,小売
- 対象部署
- マーケティング部,販売促進部,事業部
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
開催時間15:15~15:45
-
R
o
o
m
A世界初!睡眠計量e-sports CUP「SLEEP FIGHTER」supported by ドリエルのご紹介
-
亀井 枝里子
エスエス製薬株式会社
Brand &Innovation
Drewell Brand Manager -
高津戸 祐貴
株式会社電通
第8マーケティング局 コネクションプランニング部
統合マーケティング・プランナー -
中川 賢太
株式会社電通
第4CRプランニング局
CRトランスフォーメーション4部長
クリエイティブディレクター
-
-
R
o
o
m
B"MFG With 新商品・サービス開発"と
「“聴こえ”の変化に寄り添う新ブランド audio-technica MIMIO ローンチ」事例のご紹介-
成原 公太郎
株式会社オーディオテクニカ
専務取締役 -
黒田 哲雄
株式会社オーディオテクニカ
ヒアリングサポート事業部
ゼネラルマネージャー -
菊原 靖仁
株式会社オーディオテクニカ
商品開発部BT開発課
マネージャー -
林 将宏
株式会社電通
第5マーケティング局 マーケティングコンサルティング1部
シニア・コンサルティング・ディレクター -
井上 亜紀
株式会社電通
第6ビジネスプロデュース局 エクスペリエンスデザイン・プロデュース部
アカウントリード
-
-
R
o
o
m
C日立製作所×電通グループ AIで社会課題を解決。
幸せな社会を協創するAI for EVERYの挑戦-
吉田 順
株式会社日立製作所
AI CoE GenerativeAIセンター 本部長 兼 デジタルシステム&サービスセクター
Chief AI Transformation Officer/
AIアンバサダー -
安田 裕美子
株式会社電通デジタル
執行役員 -
渕 暁彦
株式会社電通
トランスフォーメーション・プロデュース局
統合変革プロデュース1部長
-
-
R
o
o
m
DID起点のフルファネル・グロース戦略
アイフル×プラットフォーマ―×電通の3社保有データを活用しフルファネルのROIを解明-
佐藤 夕雅
アイフル株式会社
グループマーケティング部
部長 -
宮村 綾香
株式会社電通
データマーケティング局 グロースコンサルティング2部
シニアプランナー
-
-
R
o
o
m
E電通グループが考える経営変革としてのCRM 「Biz CRM For Growth」
-
宮下 剛
株式会社電通コンサルティング
事業推進グループ
BX連携最高責任者/シニアパートナー -
魚住 高志
株式会社電通
第2ビジネス・トランスフォーメーション局
変革パートナー6部長
-
R
o
o
m
A
世界初!睡眠計量e-sports CUP「SLEEP FIGHTER」supported by ドリエルのご紹介
日本人の睡眠不足という社会課題に着目し、それが顕著な業界であるe-sportsと異色のコラボを実現。
インフルエンサー施策にまつわる課題から発想を広げ、e-sportsファンからも、IP元のCAPCOMからも高い評価をいただき、広告賞も複数受賞した本企画。ブランドメッセージを届けるための戦略、インフルエンサー施策としての新しい観点、狙った文脈でのUGC拡散からファンに愛されるまで、睡眠を軽視している業界に睡眠の重要性を届け、ブランドラブを一気に獲得した施策の裏側に迫る。
-
亀井 枝里子
エスエス製薬株式会社
Brand &Innovation
Drewell Brand Manager -
高津戸 祐貴
株式会社電通
第8マーケティング局 コネクションプランニング部
統合マーケティング・プランナー -
中川 賢太
株式会社電通
第4CRプランニング局
CRトランスフォーメーション4部長
クリエイティブディレクター
こんな課題に悩む方向け
- ブランドメッセージをデリバリーする戦略を考えたい
- 異業種コラボでの成功を目指したい
- 従来のインフルエンサー施策に課題を感じている
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- マーケティング部,デジタルマーケティング部,広報宣伝部
- 対象担当者
- 実務担当者層,マネージャー層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- デジマ難易度
- 基礎
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
B
"MFG With 新商品・サービス開発"と
「“聴こえ”の変化に寄り添う新ブランド audio-technica MIMIO ローンチ」事例のご紹介
不確実性の時代において、時代の一歩先を見据えた商品開発への期待が高まっています。電通は、マーケティングによる生活者の潜在需要発見に主眼を置いた「Marketing For Growth With 新商品・サービス開発」を発表し、当該分野に注力しています。今回は、難聴など“聴こえ”が社会課題となる中、日常会話や音楽がよく聴こえることの幸福をより多くの人に届けたい、という思いを体現した、オーディオテクニカの新ブランド「audio-technica MIMIO」の開発事例をご紹介。生活者の日常行動からの課題発見、事業戦略策定、CR開発、ローンチまでのプロセスを取り上げます。
-
成原 公太郎
株式会社オーディオテクニカ
専務取締役 -
黒田 哲雄
株式会社オーディオテクニカ
ヒアリングサポート事業部
ゼネラルマネージャー -
菊原 靖仁
株式会社オーディオテクニカ
商品開発部BT開発課
マネージャー -
林 将宏
株式会社電通
第5マーケティング局 マーケティングコンサルティング1部
シニア・コンサルティング・ディレクター -
井上 亜紀
株式会社電通
第6ビジネスプロデュース局 エクスペリエンスデザイン・プロデュース部
アカウントリード
こんな課題に悩む方向け
- 事業部やマーケティング部で商品開発やサービス開発に従事される方
- 商品・サービス開発の構想段階でお悩みの方、何か仕掛けていきたい思いをお持ちの方
- 今後、新商品やサービスのローンチを控え、マーケティングを検討している方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- 事業部,マーケティング部,デジタルマーケティング部
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- デジマ難易度
- 基礎
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
C
日立製作所×電通グループ AIで社会課題を解決。
幸せな社会を協創するAI for EVERYの挑戦
AI活用は、単なる業務効率化の側面だけではなく、社会課題の解決や人々の幸せに貢献できるはず──。
日立製作所と電通、電通デジタルが推進する「AI for EVERY」は、人間がAIとともにビジネス価値を創出し、“ワクワクする方法”で社会課題解決をめざす協業プロジェクトです。日立のChief AI
Transformation Officer吉田順氏をお招きし、社会課題解決やクライアント企業のトップライン向上に寄与するAIの活用法をご紹介します。
-
吉田 順
株式会社日立製作所
AI CoE GenerativeAIセンター 本部長 兼 デジタルシステム&サービスセクター
Chief AI Transformation Officer/ AIアンバサダー -
安田 裕美子
株式会社電通デジタル
執行役員 -
渕 暁彦
株式会社電通
トランスフォーメーション・プロデュース局
統合変革プロデュース1部長
こんな課題に悩む方向け
- コスト削減や業務効率化だけで終わらせない、AI活用のヒントが欲しい
- テクノロジーを使って、社会課題解決や人々の幸せに貢献したい
- ワクワクするようなビジネス価値や、新たな顧客体験の創出に関心がある
キーワード
- おすすめ業種
- 金融保険,小売,全ての業種
- 対象部署
- 経営企画,デジタルマーケティング部,マーケティング部
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 経営課題,戦略課題,システム課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的),上級(専門的)
- 実践事例・最新の取組み
- 次世代ソリューション紹介
R
o
o
m
D
ID起点のフルファネル・グロース戦略
アイフル×プラットフォーマ―×電通の3社保有データを活用しフルファネルのROIを解明
顧客一人ひとりをIDで捉え、広告接触から契約、優良顧客含有率まで一気通貫で可視化するIDベースマーケティングフレーム「Aiful Growth Marketing」を導入。オンオフ統合分析でTV×デジタル動画の最適接触回数を導出し認知施策のROIを最適化。さらに、プラットフォーマーがもつ数千万規模の行動データから資金需要発生の「予兆」を検知、見込み顧客アプローチするミドルファネル施策を実践。1st Party Dataと紐づけ、獲得した顧客の「質」まで可視化し、真の事業成果に繋げる事例のご紹介。
-
佐藤 夕雅
アイフル株式会社
グループマーケティング部
部長 -
宮村 綾香
株式会社電通
データマーケティング局 グロースコンサルティング2部
シニアプランナー
こんな課題に悩む方向け
- 認知・ブランディング施策の事業貢献を可視化し、適切な投資配分を行いたい。
- 獲得施策コストが高騰しており次の一手を見つけたい。認知~獲得まで分断させないコミュニケーション設計したい。
- 各マーケティング施策が、質の高い顧客を連れてこれているか?外部データ×1stParty Dataを活用して施策評価と顧客解像度の向上を実現したい。
キーワード
- おすすめ業種
- 金融保険,不動産
- 対象部署
- マーケティング部,広報宣伝部,デジタルマーケティング部
- 対象担当者
- マネージャー層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
E
電通グループが考える経営変革としてのCRM 「Biz CRM For Growth」
顧客の行動変化に加えて、AIをはじめとする急速なテクノロジー進化、関税問題、社会課題など経営を取り巻く環境の複雑化は、CRMと深く関係し、経営目線で対応する必要性が高まっています。従来、電通グループの担ってきた広告・マーケティング領域のCRM施策にとどまらず、CRMを起点とした経営レベルでのBX(Business Transformation)を推進するプログラム、”Biz CRM For Growth”の背景、概要等をご説明させていただきます。
-
宮下 剛
株式会社電通コンサルティング
事業推進グループ
BX連携最高責任者/シニアパートナー -
魚住 高志
株式会社電通
第2ビジネス・トランスフォーメーション局
変革パートナー6部長
こんな課題に悩む方向け
- 自社のマーケティング組織(宣伝部等)の役割を再定義したい
- 提供サービスと顧客接点が多様化し、(ブランド)マネジメントが困難になっている
- 社内で顧客基盤とデータが乱立してしまい、投資効率が悪化してしまっている
キーワード
- おすすめ業種
- 自動車,金融保険,情報通信
- 対象部署
- 経営企画,マーケティング部,事業部
- 対象担当者
- 経営役員層,マネージャー層
- 課題レイヤー
- 経営課題,戦略課題,人的課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
開催時間16:00~16:30
-
R
o
o
m
Aネスレ日本×イオンリテール×電通 新たなマーケティングモデルの試金石となるか?
リテールマーケティングの可能性に迫る!-
中西 弘明
ネスレ日本株式会社
飲料事業本部
シニアブランドマネージャー -
杉本 直毅
ネスレ日本株式会社
広域営業統括部 -
田中 香織
イオンリテール株式会社
営業企画本部 デジタル企画部
部長 -
岡本 有吾
株式会社電通
データ・テクノロジーセンター
リテールデータ開発2部長 -
松永 心之介
株式会社電通
データ・テクノロジーセンター リテールデータ開発2部
シニア・プランナー -
遠藤 一樹
株式会社電通
第12ビジネスプロデュース局 アカウントリード6部
アカウントリード
-
-
R
o
o
m
B電通のマーケティングメソッドを人材採用に応用
~「知られる」だけでなく「選ばれる」採用戦略とは~-
松本 朋子
株式会社マクニカ
コーポレートブランディング本部
ブランディング&コミュニケーション統括部
統括部長 -
伊藤 学
株式会社マクニカ
人事本部 人材開発部 採用課
課長代理 -
長谷川 和哉
株式会社電通
第5マーケティング局 コネクションプランニング部
マーケティング・コンサルタント -
中倉 あかね
株式会社電通
第8マーケティング局 コネクションプランニング部
統合マーケティング・プランナー
-
-
R
o
o
m
Cツムラ「#OneMoreChoice プロジェクト」
-創業からの思いを体現し、共感につなげるブランディング-
宮城 英子
株式会社ツムラ
コーポレートコミュニケーション部 コミュニケーションデザイン課
課長 -
藤野 加奈
株式会社電通PRコンサルティング
第3PRソリューション局
チーフコンサルタント -
平林 未彩
株式会社電通PRコンサルティング
統合コミュニケーション局 コミュニケーションデザイン部
シニアコンサルタント
-
-
R
o
o
m
D"聴く"マーケティング戦略 ~味の素(株)と電通で深めるオーディオメディアの可能性~
-
油谷 一輝
味の素株式会社
食品事業本部 マーケティングデザインセンター コミュニケーションデザイン部
コミュニケーション戦略グループ -
入澤 健太郎
株式会社電通
第2マーケティング局 コネクションプランニング部
シニア・マーケティング・ディレクター -
幸田 千広
株式会社電通
MCトランスフォーメンション局 AX業務推進部
プロデューサー -
宮井 秀人
株式会社電通
第7マーケティング局 CXコンサルティング1部
dentsu japan デジタルオーディオADラボ主宰
-
-
R
o
o
m
Eマーケティング戦略策定にデータドリブンな意思決定を!
~ゆうちょ銀行事例に学ぶMMMとDCRを活用したSEPTENI流「最適投資&運用戦略の策定」~-
中野 翔一
株式会社ゆうちょ銀行
本社 営業部門 デジタル戦略部 リテールマーケティング室
グループリーダー -
井上 優人
Septeni Japan株式会社
データソリューション部
部門長 -
池田 菜摘
Septeni Japan株式会社
データソリューション部
マネージャー -
深田 大登
Septeni Japan株式会社
データソリューション部
データアナリスト -
藤本 百花
Septeni Japan株式会社
第8営業部
アカウントリード
-
R
o
o
m
A
ネスレ日本×イオンリテール×電通 新たなマーケティングモデルの試金石となるか?
リテールマーケティングの可能性に迫る!
ネスレ日本様、イオンリテール様、電通の3社のタッグで実現!
本セッションでは、マーケティングのNEWスタンダードになりつつあるリテールマーケティング最新事例をご紹介するとともに、それぞれの立場からリテールメディア活用の可能性と課題を語ります。ネスレ日本のマーケティング部門・営業部門、イオンリテール、そして電通——業界を牽引する現場の“生の声”を、ぜひお聴きください。
-
中西 弘明
ネスレ日本株式会社
飲料事業本部
シニアブランドマネージャー -
杉本 直毅
ネスレ日本株式会社
広域営業統括部 -
田中 香織
イオンリテール株式会社
営業企画本部 デジタル企画部
部長 -
岡本 有吾
株式会社電通
データ・テクノロジーセンター
リテールデータ開発2部長 -
松永 心之介
株式会社電通
データ・テクノロジーセンター リテールデータ開発2部
シニア・プランナー -
遠藤 一樹
株式会社電通
第12ビジネスプロデュース局 アカウントリード6部
アカウントリード
こんな課題に悩む方向け
- リテールメディア活用の最新事例を知りたい
- マーケティングのトレンドを知りたい
キーワード
- おすすめ業種
- 食品飲料,トイレタリー,小売
- 対象部署
- マーケティング部,広報宣伝部,営業部
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題,運用課題
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
B
電通のマーケティングメソッドを人材採用に応用
~「知られる」だけでなく「選ばれる」採用戦略とは~
採用市場が激化。学生の企業選びは「知名度」や「待遇」だけでなく、企業の価値観や働く人の姿も重要になりつつある今、企業の採用活動にはより丁寧な情報設計が求められています。「今はまだ、あまり知られていないけれど、実は良い会社」が欲しい人材に向けて何をどのように伝えていくべきか?電通チームとクライアントが一枚岩になって取り組んだ実践的な手法も交えてご紹介します。
-
松本 朋子
株式会社マクニカ
コーポレートブランディング本部
ブランディング&コミュニケーション統括部
統括部長 -
伊藤 学
株式会社マクニカ
人事本部 人材開発部 採用課
課長代理 -
長谷川 和哉
株式会社電通
第5マーケティング局 コネクションプランニング部
マーケティング・コンサルタント -
中倉 あかね
株式会社電通
第8マーケティング局 コネクションプランニング部
統合マーケティング・プランナー
こんな課題に悩む方向け
- 採用に課題感を感じているが何から始めれば良いかわからない
- 企業/事業の認知が限定的でエントリー数が少なく、優秀な人材が獲得できていない
- 獲得したい人材に自社のどのような魅力を伝えていくべきかわからない
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- 広報宣伝部,コーポレート部門
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 人的課題
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
C
ツムラ「#OneMoreChoice プロジェクト」
-創業からの思いを体現し、共感につなげるブランディング
長年にわたり漢方を通じて、ライフステージ毎の女性の健康課題に寄り添ってきた知見を活かし、“生理のつらさを、我慢しなくていい社会”を目指し立ち上げた「#OneMoreChoice プロジェクト」。様々なアクションを展開し今年で5年目を迎え、生理・PMSといった多角的な視点が求められる本領域において戦略的に切り込んだ新たな挑戦や、創業から持ち続けている思いを体現し、プロジェクトの想いをステークホルダーを巻き込みながら伝えていくコアアイディアの設計、実装におけるポイントなどをツムラ様と共にご紹介いたします。
-
宮城 英子
株式会社ツムラ
コーポレートコミュニケーション部 コミュニケーションデザイン課
課長 -
藤野 加奈
株式会社電通PRコンサルティング
第3PRソリューション局
チーフコンサルタント -
平林 未彩
株式会社電通PRコンサルティング
統合コミュニケーション局 コミュニケーションデザイン部
シニアコンサルタント
こんな課題に悩む方向け
- 中計や企業のミッション・ビジョン、非財務価値をステークホルダーに浸透させたい
- 短期的な売上だけでなく、中長期的にステークホルダーとの関係づくりに取り組みたい
- 企業や商品のブランディングに取り組みたいが、方法がわからない
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- マーケティング部,経営企画,広報宣伝部
- 対象担当者
- 全ての担当者
- 課題レイヤー
- 経営課題
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
D
"聴く"マーケティング戦略 ~味の素(株)と電通で深めるオーディオメディアの可能性~
「なぜ今、改めて音声メディアなのか?」
音声メディアに注力する味の素(株)様の具体的な事例を通じて、音声広告の魅力とマーケティングにおける有効性を紐解いていくセッション。電通のメディアコンテンツエンゲージメントスコアも用いて、生活者の「聴く」行動と音声コンテンツへのエンゲージメントの実態にも踏み込んでいきます。
電通が開発した最先端の音声メディアソリューションも紹介します!
-
油谷 一輝
味の素株式会社
食品事業本部 マーケティングデザインセンター コミュニケーションデザイン部
コミュニケーション戦略グループ -
入澤 健太郎
株式会社電通
第2マーケティング局 コネクションプランニング部
シニア・マーケティング・ディレクター -
幸田 千広
株式会社電通
MCトランスフォーメンション局 AX業務推進部
プロデューサー -
宮井 秀人
株式会社電通
第7マーケティング局 CXコンサルティング1部
dentsu japan デジタルオーディオADラボ主宰
こんな課題に悩む方向け
- 音声メディアに興味があるけど、メディアプランニングに組み込めない方
- どのように音声メディアを取り組み始めたら良いかわからず、そのヒントが欲しい方
- テレビとデジタル動画に次ぐ、「第3のメディア」を模索している方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種,食品飲料
- 対象部署
- マーケティング部,広報宣伝部,デジタルマーケティング部
- 対象担当者
- マネージャー層,実務担当者層
- 課題レイヤー
- 施策課題
- デジマ難易度
- 基礎
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
E
マーケティング戦略策定にデータドリブンな意思決定を!
~ゆうちょ銀行事例に学ぶMMMとDCRを活用したSEPTENI流「最適投資&運用戦略の策定」~
昨今のデジタルマーケティングにおいては、複数の媒体(チャネル)を活用した複合的アプローチを行うことが一般的となっています。そのような状況において、各チャネルがどの程度マーケティングKPIに寄与しているのか、また、各チャネルの最適予算配分に悩まれている企業様は多いのではないでしょうか。弊社では、MMMを用いたチャネル別KPI貢献度可視化、最適予算配分の算出に加え、DCRの分析を掛け合わせることで、認知施策における運用最適解を導き出します。某金融案件における分析から戦略反映まで落とし込んだ事例をご紹介します。
-
中野 翔一
株式会社ゆうちょ銀行
本社 営業部門 デジタル戦略部 リテールマーケティング室
グループリーダー -
井上 優人
Septeni Japan株式会社
データソリューション部
部門長 -
池田 菜摘
Septeni Japan株式会社
データソリューション部
マネージャー -
深田 大登
Septeni Japan株式会社
データソリューション部
データアナリスト -
藤本 百花
Septeni Japan株式会社
第8営業部
アカウントリード
こんな課題に悩む方向け
- 認知施策実施時の適切な予算配分に悩む方
- 認知施策実施時の適切な運用判断(最適FQ)に迷われている方
- マーケティング施策の最適予算配分に迷われている方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種,金融保険,その他サービス
- 対象部署
- マーケティング部,デジタルマーケティング部,事業部
- 対象担当者
- マネージャー層,実務担当者層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題,運用課題
- デジマ難易度
- 上級(専門的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
開催時間16:45~17:15
-
R
o
o
m
A企業広告×IR:マルチステークホルダー対応・非財務価値構築による企業価値向上への挑戦
-
松林 聡子
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部
主幹 -
上西 美甫
株式会社電通
第7マーケティング局 マーケティングコンサルティング3部
マーケティング・コンサルタント -
鹿川 耕治郎
株式会社電通
第20ビジネスプロデュース局 統合マーケティング・プロデュース3部
シニア・統合マーケティング・プロデューサー
-
-
R
o
o
m
B共感を生む顧客体験──サントリーが挑む新しいCRM
-
馬場 直也
サントリー株式会社
コミュニケーション本部
戦略推進・CRM部長 -
松林 哲也
株式会社電通
第6マーケティング局
CXコンサルティング1部長 -
吉田 裕希
株式会社電通
データマーケティング局 グロースコンサルティング4部
シニア・プランナー -
宮本 結以
株式会社電通
第1CRプランニング局 フューチャークリエイティブ1部
アートディレクター
-
-
R
o
o
m
C”平均が無実化する時代”にテレビCMはそのチカラを発揮できるのか?
〜データから読み取るテレビCM効果の真実〜-
吉岡 俊祐
株式会社電通
第3マーケティング局 コネクションプランニング部
マーケティング・コンサルタント -
仲井 翔平
株式会社電通デジタル
ストラテジー部門 マーケティング戦略部コンサルティンググループ
グループマネージャー -
窪谷 航
株式会社電通
第2マーケティング局 マーケティングインテリジェンス部
統合マーケティング・コンサルタント
-
-
R
o
o
m
Dドコモが挑んだ社内クリエイティブ改革:インハウス支援型∞AIの導入事例
-
松島 りんご
株式会社NTTドコモ
マーケティングメディア部
メディア推進室長 -
和田 純一
株式会社電通デジタル
アドバンストクリエイティブセンター
部門長
-
-
R
o
o
m
EAI時代の事業戦略マーケティング戦略の在り方
-
齋木 佑介
イグニション・ポイント株式会社
執行役員
コンサルティング事業本部 ストラテジー&イノベーションユニット責任者
-
R
o
o
m
A
企業広告×IR:マルチステークホルダー対応・非財務価値構築による企業価値向上への挑戦
企業価値の源泉が無形資産へとシフトする現代。企業の非財務資産の一つであるレピュテーションの向上は、消費者だけでなく投資家・従業員などマルチステークホルダー(以下、SH)を対象にし、そのあり方のマネジメントが求められています。さらに、技術・人財などの非財務資産をいかにSHへ伝えるかも、企業経営の必須検討事項に。この視点をいち早く持ち、個人投資家向け対策において広報・IRが連携、SHコミュニケーションマネジメントに挑戦されている(株)日清製粉グループ本社様とともに、実践の内容についてご紹介します。
-
松林 聡子
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部
主幹 -
上西 美甫
株式会社電通
第7マーケティング局 マーケティングコンサルティング3部
マーケティング・コンサルタント -
鹿川 耕治郎
株式会社電通
第20ビジネスプロデュース局 統合マーケティング・プロデュース3部
シニア・統合マーケティング・プロデューサー
こんな課題に悩む方向け
- 企業広報・企業広告において、株価向上の視点を入れたい方
- 消費者、投資家など相手により企業メッセージが異なり、戦略的発信ができていない方
- 何をもって企業コミュニケーションの成果とするかについて、お悩みを持たれている方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種,食品飲料
- 対象部署
- コーポレート部門,経営企画,広報宣伝部
- 対象担当者
- 全ての担当者,経営役員層,マネージャー層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
B
共感を生む顧客体験──サントリーが挑む新しいCRM
消費者との接点を強化し、ブランドへの共感と関係性を深める──本セミナーでは、サントリーがLINE公式アカウント「おとなサントリー」を自社メディアとして活用し、CRMを通じて展開する顧客体験戦略を紹介します。消費者同士のつながりを生み出す新しいギフトサービス、多様なブランドとの接点を設計するイベント体験には、データ活用とともに共感を生むためのクリエイティビティが込められています。CX・クリエイティブ・データの専門家による多角的な視点から、直販ではない消費財メーカーのCRMの取組に迫ります。
-
馬場 直也
サントリー株式会社
コミュニケーション本部
戦略推進・CRM部長 -
松林 哲也
株式会社電通
第6マーケティング局
CXコンサルティング1部長 -
吉田 裕希
株式会社電通
データマーケティング局 グロースコンサルティング4部
シニア・プランナー -
宮本 結以
株式会社電通
第1CRプランニング局 フューチャークリエイティブ1部
アートディレクター
こんな課題に悩む方向け
- 単なる情報発信ではなく、顧客との「感情的なつながり」を築きたい
- CRMを導入・強化したいが、直販モデルではないため難しさを感じている
- データ活用とクリエイティブの融合に課題を感じている
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- デジタルマーケティング部,マーケティング部,広報宣伝部
- 対象担当者
- マネージャー層,実務担当者層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題,運用課題
- デジマ難易度
- 基礎
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
C
”平均が無実化する時代”にテレビCMはそのチカラを発揮できるのか?
〜データから読み取るテレビCM効果の真実〜
『テレビ”ありきでは無い”時代にこそ問われる、テレビの”在り方”』に提言!近年、テレビ広告の効果は「平均」や「ノーム値」だけでは語れなくなり、その設計や予測はかつてないほど難しくなっています。本セッションでは、これからのマーケティングにおけるテレビの役割を定義し、最新のデータ分析やツールを駆使して事業への貢献およびテレビ広告の真価を可視化した方法や具体事例をご紹介します。複雑化するメディア環境をどう乗りこなしていくか?進化する広告プランニングの最前線にご期待ください。
-
吉岡 俊祐
株式会社電通
第3マーケティング局 コネクションプランニング部
マーケティング・コンサルタント -
仲井 翔平
株式会社電通デジタル
ストラテジー部門 マーケティング戦略部コンサルティンググループ
グループマネージャー -
窪谷 航
株式会社電通
第2マーケティング局 マーケティングインテリジェンス部
統合マーケティング・コンサルタント
こんな課題に悩む方向け
- テレビ・digitalが本当にKPIに対して効果的なのか、悩みを持った経験がある方
- ノーム値に疑いを持ったことがあるかた
- 獲得効果の予測に悩みを持ったことがある方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- デジタルマーケティング部,マーケティング部,広報宣伝部
- 対象担当者
- マネージャー層,実務担当者層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題,運用課題
- デジマ難易度
- 上級(専門的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
D
ドコモが挑んだ社内クリエイティブ改革:インハウス支援型∞AIの導入事例
社内における広告クリエイティブのPDCA運用を、より高速かつ効果的に行うために——。
NTTドコモは、電通デジタルが社内向けに開発してきたAIソリューション「∞AI」を、インハウス支援型にカスタマイズし導入。
本セッションでは、導入背景や実際の活用プロセス、取り組みを通じて見えてきた課題と今後の展望について、NTTドコモ マーケティングメディア部 メディア推進室長の松島様を迎え、∞AI
Adsの開発責任者とともに深掘りします。
AIを活用した社内マーケティング業務の高度化に関心のある方にとって、実践的なヒントを得られる内容です。
-
松島 りんご
株式会社NTTドコモ
マーケティングメディア部
メディア推進室長 -
和田 純一
株式会社電通デジタル
アドバンストクリエイティブセンター
部門長
こんな課題に悩む方向け
- インハウスのクリエイティブ制作の効率化やAI化を検討している方
- デジタル広告のクリエイティブに課題を感じている方
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- デジタルマーケティング部,マーケティング部,広報宣伝部
- 対象担当者
- 経営役員層,マネージャー層,実務担当者層
- 課題レイヤー
- 施策課題,運用課題,人的課題
- デジマ難易度
- 中級(実務的),上級(専門的)
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
R
o
o
m
E
AI時代の事業戦略マーケティング戦略の在り方
マーケティングの複雑化によって組織や部門間、顧客接点間で断絶された情報・体験・視点が、事業成長を阻む大きな壁となっています。こうした“分断時代”を突破する鍵は、AIの分析力と人間の創造性・共感力を掛け合わせた「共創型マーケティング」にあります。
イグニション・ポイントがこれまで支援してきた共創型事例に基づき戦略的な打ち手を紹介します。
-
齋木 佑介
イグニション・ポイント株式会社
執行役員
コンサルティング事業本部 ストラテジー&イノベーションユニット責任者
こんな課題に悩む方向け
- 事業運営を包括的なマーケティング視点で再構築を考えられたい
- モノ売りからコト売りへの転換に課題を感じている
- マーケティング視点で市場拡大を図る上での隣接領域を探索している
キーワード
- おすすめ業種
- 全ての業種
- 対象部署
- 経営企画,事業部,マーケティング部
- 対象担当者
- 経営役員層,マネージャー層
- 課題レイヤー
- 戦略課題,施策課題
- 実践事例・最新の取組み
- 実践事例紹介
東京開催:応募締切 9月30日(火)17時30分
※定員に達し次第、締切日よりも前に応募を締め切らせて頂く場合がございます。
Solution
Exhibitionソリューション展示
-
株式会社IPG
CMを見ていない人にも届く!テレビ番組表の広告
全国掲載なら1日あたり約1,000万imp、しかもCPMは100円未満!
公式ホームページ
圧倒的なリーチとコストパフォーマンスを実現するのが、テレビ番組表(EPG)を活用した【Gガイド広告】です。
視聴者が番組を探す「視聴行動の入口」で自然に露出し、TVCMを視聴していない層にも新たな接点を生み出します。
番組表の広告という新しいテレビ広告のかたちを、具体的な事例とともに分かりやすくご紹介します。
ぜひ会場で、その効果を直接ご体感ください。
Gガイド -
株式会社Tag Japan
プロダクション業務を徹底的に効率化して、マーケティングROIを最大化するTag独自のオペレーションモデル
①コンテンツプロダクション
ホームページURL
広告のパーソナライズ化に必要な多様なコンテンツを高品質・低価格で制作。世界 125 カ国の拠点を活用したグローバル展開も可能です。
②インドオフショアスタジオ
約1000人のエキスパートが在籍するインドのオフショアスタジオには、日本語対応可能なスタッフが常駐。大量のコンテンツ生産を低価格で実現します。
③戦略購買代行
豊富なサプライヤーパネルに立脚した、販促資材制作BPO。最適なアイテムを、最適な価格で調達します。 -
株式会社 電通PRコンサルティング
PRism Insight -広報の成果”を可視化するダッシュボード
PRism Insightはメディア露出から態度変容まで、“広報の成果”を可視化するダッシュボードです。記事件数やリーチといった露出指標に加え、情報がもたらす行動や意識の変化まで解析。従来見えなかった広報の本質的価値を数値で示し、経営層への説得力を高めるとともに、戦略的な広報活動を実現します。
ホームページURL -
株式会社電通クロスブレイン
戦略と成果をつなぐ──意思決定を進化させる5つの提案
マーケティングの意思決定を支援する5つのソリューションをご紹介します。施策がKPIに与える影響プロセスの解明と重要度の可視化を行うKPI分析、システム思考による事業成長支援、顧客行動の確率モデル化による戦略設計、LTV向上に向けた統計モデリング、そしてメディア施策の効果を定量評価するmROIアナリティクスまで、データを活かして「本当に解くべき問い」に迫る実践的アプローチをお届けします。
会社HP -
株式会社電通サイエンスジャム
人の無意識下を可視化する「ニューロマーケティング」
人間の意思決定に大きな影響を与える「無意識下の感性」を数値化し、マーケティングに活用する次世代型ソリューションです。脳波・心拍・視線などの生体情報から生活者の気持ちの変化を科学的に捉え、アンケートやインタビューでは得られない深いインサイトを明らかにします。会場にて、アイトラッキング、脳波計測、心拍計測が体験できる実機を展示をいたします。是非会場にてご体感ください。
ホームページ
人の無意識下を可視化する「ニューロマーケティング」
Event
Overviewイベント概要
東京開催
- 【開催日時】
- 2025年10月3日(金)13時00分~17時15分(予定)
- 【会場】
- 電通ホール、電通本社ビル36階※オンラインでの中継はありません東京都港区東新橋1-8-1
- 【プログラム内容】
- Keynote+20セッション(予定)
ソリューション展示
Applicantお申し込み
東京開催:応募締切 9月30日(火)17時30分
※定員に達し次第、締切日よりも前に応募を締め切らせて頂く場合がございます。
【登録内容の変更について】
お申し込み内容の変更をご希望の方は、初回に登録されたメールアドレスをご入力のうえ、応募フォームから再度参加登録をお願いいたします。
【参加取り消しについて】
本イベントへの参加をキャンセルされる場合は、下記事務局メールアドレスにご連絡をお願いいたします。
mfg-jissen@dentsu.co.jp